札幌市中心部でプロフェッショナルかつ
楽しめる本格的津軽三味線教室。

他の教室とここが違います!
- 津軽三味線全国大会優勝経験がある講師が指導
- とにかく丁寧で難しい事を忘れさせてくれる=楽しい
- 駅からのアクセスが良い

「私らしく」を叶える3つの理由
楽しいが最優先

津軽三味線は楽器の中ではとても難しい部類に入ります。だからこそ楽しいとも言えますが、難しいが先行し楽しさを忘れがちです。当塾では楽しさを一番に考え、お一人、お一人のペースに合わせて楽曲を進行していきます。また楽曲が出来上がった頃に他の塾生と一緒に練習したりもします。そのことで出来る喜びや共有感を味合うことが出来、結果楽しいに繋がると確信して指導させて頂きます。
舞台での活躍もチャンスも

当塾の監修は北海道を中心にヨーロッパでも演奏活動を行う木村善幸です。各試験合格など一定の条件を満たすことが出来れば、木村善幸と一緒に舞台に立つことも可能です。またそれ以外でも講師と一緒に発表会やイベントでの演奏のチャンスもあります。弾けるようになったら必ず披露したいそう思うのが人間心理。それは恥ずかしいことでも何でもなくとても良いこと。舞台出演はモチベーション維持にも大きく貢献します。
合宿やイベントも多数

合同合宿や合同発表会などは圧巻です。最初は照れながら参加を。参加を続けるうちにどんどん慣れ親しみ、いつの間にか仲間が出来たりと、同じ趣味から来る一体感と素晴らしい交流を計ることが出来ます。

北海道三味線塾とはどんなところ?
教室案内
南1条教室
レッスン日 金曜日(第1,2,3週) |
---|
中島公園教室
レッスン日 火曜日・水曜日 |
---|
裏参道円山教室
レッスン日 木曜日・土曜日 |
---|
体験レッスンお申し込みの流れ

01 | ページ内の予約フォーム、お電話でお申し込みください。 |
---|---|
02 | 予約フォームでお申し込みの場合、内容を確認した上で、お電話(または メール)にて予約完了の御連絡をさせていただきます。(レッスン会場詳細、体験内容詳細も合わせてご案内します。) |
03 | 当日は、レッスン開始時間の10分前までにスタジオにお越しください。 |
よくあるご質問
Q.曜日は固定じゃなくて大丈夫?。
A.固定ではなく、月4回開催しているレッスンからお好きな日にご参加いただけます。
Q.楽器は購入する必要ありますか?
A.必須ではございません。ご希望の方には、取扱いサポートを付帯したレンタル三味線(有料)を準備しております。
Q.実際入塾して用意するものはありますか?
A. 衛生上の観点より、バチと指すりのご購入をお願いしております。(使いやすい物を当会にて準備しております。)